現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > [スローニュース]プジョー/シトロエンがGMからオペル/ボグソールを買収 両ブランドは存続

ここから本文です

[スローニュース]プジョー/シトロエンがGMからオペル/ボグソールを買収 両ブランドは存続

掲載 更新
[スローニュース]プジョー/シトロエンがGMからオペル/ボグソールを買収 両ブランドは存続

2017年3月6日、デトロイトのGM本社とパリのPSAグループは、PSAクループがGMからヨーロッパ事業、つまりオペル/ボグソール・ブランドを買収したと発表した。買収金額は22億ユーロ(約2650億円)。オペル/ボグソール・ブランドの買収金額は13億ユーロ(約1560億円)で、残りの1090億円はGMヨーロッパの金融部門で、PSAとフランスの大手金融グループ「バリバ」が折半で買収する。なお、この買収後もオペル/ボグソールのブランドは存続する。

■PSAとGMの思惑
PSAグループはオペル/ボグソールとの事業統合により、共通プラットフォームの導入、共同開発や工場投資の分担、購買の一本化などにより2026年までに年17億ユーロのコスト節減を見込んでいる。ここ最近は赤字を計上しているオペルは2020年までに営業利益率2%、2026年までに6%を達成する計画だという。

この結果、GMはヨーロッパから撤退することを意味し、世界販売台数ではフォルクスワーゲン、トヨタ自動車に次ぐ3位の位置から、日産/ルノー/三菱アライアンスに抜かれ4位となるが、GMはハッピーだという。

GMのメアリ・バーラCEOは「難しい決断だったが、株主や従業員を含め、我々には良い選択だと確信している」と語っている。GMは収益の見込みが不透明なヨーロッパ事業を精算し、世界販売台数競争より、ヨーロッパ地域以外での収益率の安定的な確保を選んだのだ。

一方、プジョー/シトロエン/DSブランドを持つPSAグループは、オペル/ボグソールの取得により、売上高は8兆円をはるかに超え、年間販売台数は約430万台に。ヨーロッパ市場ではフォルクスワーゲンに次ぐ2番めのポジションを確保した。そしてPSAグループのカルロス・タバレスCEOは、買収によるシナジー効果が得られる以外に「PSAグループのノウハウでオペルを再生させる」と語っている。

なお、GMとPSAグループは2012年2月にグローバル・アライアンスに同意しているが、この提携は今後も継続される。

GMは元々オペルなどヨーロッパ事業には悲観的なイメージを抱いていたことも事実だ。2009年にGMは経営破綻し、連邦倒産法第11章の適用を申請した。この時期にはオペルの売却が検討されており、フィアットなどいくつかの候補が挙がった後、カナダのマグナ・インターナショナルやロシアのファンドなどが参加する企業連合へ売却する案件も進んだが、結局、GMはオペルを売却しなかった。

だが、再建を果たしたGMにとって収益が好転せず、赤字を計上しているオペルの意義は大きくなかったので、今回の売却に繋がったのだ。

一方、PSAグループは2012年、つまりGMとの提携を発表した年から3年間は赤字が続き、危機的な状況にあったが、2014年にルノーの副社長からPSAグループに転身したカルロス・タバレスCEOは、コストの削減とクルマの商品力の向上を指揮し、2015年からは黒字に転換するなど劇的に経営を改善し、危機を脱している。今回の買収でヨーロッパ市場でのポジションをより強化し収益率を高める狙いがある。

■数奇なオペル・ブランド
「我らはクルマと共に生きる」という企業スローガンを掲げるオペル社は、1837年に創業され、1899年から自動車生産を開始。ヨーロッパでも有数の歴史のある自動車メーカーだ。すでに第1次世界対戦前にはメルセデス・ベンツに対抗する存在で、第1次世界対戦後にはドイツのナンバーワンの自動車メーカーとなっている。

しかし世界大恐慌に襲われ経営が悪化し、1929年にアメリカのGMが資本参加、1931年には完全子会社となった。ただしナチス政権下ではGMの経営権は剥奪され、軍用車両を生産したが、ドイツ敗戦後の1948年にGM資本が復権。GMのヨーロッパ進出の象徴的な存在となっていた。

イギリスに本拠を置くボグソールは、1903年から自動車の製造を開始した中堅メーカーであるが、1925年にGM傘下に入り、戦後の1948年以降はオペルとの車種共通化が進められ、現在はオペル車と共通化され、ブランド名のみが残されている。

現在のオペルはAセグメントのアダムから、Dセグメントのインシグニア、商用車まで取り揃えたフル・ラインアップ・メーカーで、PSAグループではラインアップしていないセグメントも存在する。

カルロス・タバレスCEOは、今後このオペル/ボクソールをPSAグループの中でどのように活かすのか、どのようなブランド・ポジショニングを行なうのか注目だ。


この記事を画像付きで読む(外部サイト)

こんな記事も読まれています

ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
レスポンス
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
Auto Messe Web
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
モーサイ
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
Webモーターマガジン
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
motorsport.com 日本版
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「スズキモーターサイクルコレクション2024」6月は高松、仙台で開催!『ハヤブサ』も間近に
「スズキモーターサイクルコレクション2024」6月は高松、仙台で開催!『ハヤブサ』も間近に
レスポンス
スコット・ディクソン、コーション8回の荒れたレースを制して通算58勝目。プルシェール初のトップ10|インディカー:デトロイト
スコット・ディクソン、コーション8回の荒れたレースを制して通算58勝目。プルシェール初のトップ10|インディカー:デトロイト
motorsport.com 日本版
「長く待ちすぎると手遅れになる」周冠宇、2025年に向けあらゆる選択肢を注視。ザウバー/アウディとも話し合い
「長く待ちすぎると手遅れになる」周冠宇、2025年に向けあらゆる選択肢を注視。ザウバー/アウディとも話し合い
AUTOSPORT web
三菱の「ランエボ“クーペ”」!? 斬新ボンネット&流麗ボディ採用の「2ドアスポーツ」に反響も! 次期型エクリプスな「C-RA」が話題に
三菱の「ランエボ“クーペ”」!? 斬新ボンネット&流麗ボディ採用の「2ドアスポーツ」に反響も! 次期型エクリプスな「C-RA」が話題に
くるまのニュース
バイクにも存在する? クルマを預けた際に使える「代車サービス」
バイクにも存在する? クルマを預けた際に使える「代車サービス」
バイクのニュース
PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
レスポンス
【スズキ】「スズキワールド葛飾店」にてレンタルバイクサービスを開始!
【スズキ】「スズキワールド葛飾店」にてレンタルバイクサービスを開始!
バイクブロス
愛車の寿命を延ばす一番手前のメンテ「洗車」しましょう
愛車の寿命を延ばす一番手前のメンテ「洗車」しましょう
ベストカーWeb
なつかしい昭和のスズキ「サンバー」を美しくレストア! 板金屋から引き継いで、ホワイトリボンタイヤで見事にオシャレな1台に仕上げました
なつかしい昭和のスズキ「サンバー」を美しくレストア! 板金屋から引き継いで、ホワイトリボンタイヤで見事にオシャレな1台に仕上げました
Auto Messe Web
ギャザテックのオールインワンバイク用ディスプレイオーディオ「T6D」がクラファンに登場!
ギャザテックのオールインワンバイク用ディスプレイオーディオ「T6D」がクラファンに登場!
バイクブロス
2024年4月の自動車輸出、0.4%増で2カ月ぶりプラス 2023年度の国内生産は2年連続増加 自工会発表
2024年4月の自動車輸出、0.4%増で2カ月ぶりプラス 2023年度の国内生産は2年連続増加 自工会発表
日刊自動車新聞

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村